OFP:DR
2009/10/15
【Operation Flashpoint : Dragon Rising】
ハードコアクリアでコンプ間近。
買う前から、一撃で瀕死状態になるってのは分かってたが、ここまでマゾいとは思わんかったわ。
HCクリアした後に、ノーマルやったら色々と違いすぎてもうね。
チェックポイントがいくつかあって、通過する度に死んだ仲間は復活するし、自分も全回復。
他に気になったのは目的地までの大体のルートも表示されてたこと。
CoD4だとか今まで遊んだFPSが一本道だったんだが、
OFPはかなりマップが広いから、攻め方は自由。これが面白いんだけど。
楽に進めるルートを見つけるのに何回もやり直して数時間経ってたりするから、
イライラ感も半端ないけど、達成感も半端ない。
あと、結構だるかったのは一撃で死ぬから、特攻プレイなんてのは当然無理なわけで、
遠距離からスナイプしながら進むのがほとんど。
400M先なんてこともあるから、モニタに近づかないと見えないぐらい敵が小さかったり。
それでも敵は撃ち返しでくるんだが、
仲間の場合は攻撃指示出しても突っ込んでいくだけで遠距離からはなかなか撃ちあってくれない。AIがホント馬鹿。
いつも持ってるが、ピストルとかナイフとかいつ使うんだよって話。クリアまでに一回も使ってないしね('A`)
敵は頭に当てれば死ぬけど、数発は耐えるから近距離戦なんてしたら、確実に死ぬ。無理ゲー。
こんな感じでかなり疲れるゲームでした。
マゾすぎておすすめできない。
ハードコアクリアでコンプ間近。
買う前から、一撃で瀕死状態になるってのは分かってたが、ここまでマゾいとは思わんかったわ。
HCクリアした後に、ノーマルやったら色々と違いすぎてもうね。
チェックポイントがいくつかあって、通過する度に死んだ仲間は復活するし、自分も全回復。
他に気になったのは目的地までの大体のルートも表示されてたこと。
CoD4だとか今まで遊んだFPSが一本道だったんだが、
OFPはかなりマップが広いから、攻め方は自由。これが面白いんだけど。
楽に進めるルートを見つけるのに何回もやり直して数時間経ってたりするから、
イライラ感も半端ないけど、達成感も半端ない。
あと、結構だるかったのは一撃で死ぬから、特攻プレイなんてのは当然無理なわけで、
遠距離からスナイプしながら進むのがほとんど。
400M先なんてこともあるから、モニタに近づかないと見えないぐらい敵が小さかったり。
それでも敵は撃ち返しでくるんだが、
仲間の場合は攻撃指示出しても突っ込んでいくだけで遠距離からはなかなか撃ちあってくれない。AIがホント馬鹿。
いつも持ってるが、ピストルとかナイフとかいつ使うんだよって話。クリアまでに一回も使ってないしね('A`)
敵は頭に当てれば死ぬけど、数発は耐えるから近距離戦なんてしたら、確実に死ぬ。無理ゲー。
こんな感じでかなり疲れるゲームでした。
マゾすぎておすすめできない。
comment
一周目からハードコアな!
あと建物の中にいる敵はフラグで余裕でした。
コメントを送る。